忍者ブログ
〈日本株式〉を〈現物取引〉で購入し、インカムゲイン〈配当金〉と〈株主優待〉で資産運用していくための情報ノート。 副収入としての株式運用=不労働収入〈不労収入〉或いは〈不労所得〉で将来の暮らしを楽にすることが目的。 刹那的収益としてのキャピタルゲイン〈上昇収益〉もあるが、いろいろな意味で余裕が必要。
[25] [18] [24] [17] [16] [14] [15] [13] [12] [11] [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株主優待の利回り計算をする際に考えることがあります。
それは、【商品】や【カタログ】の相当額はそのままの金額で計算してもよいものだろうかということです。
【QUOカード】【ギフトカード】のいわゆる金券類や【自社クーポン】の無料券などは現金相当とみなしてよいと思います。
しかし、【商品】【カタログ】はどうでしょうか?
以下参考例として
【6249】ゲームカード・ジョイコHD [購入時株価]1,319.99円
 [年間配当]35円(2.11%) [1年未満株主優待]2,000円(1.52%) [合計]3.63%
 [年間配当]35円(2.11%) [1年以上株主優待]2,500円(1.89%) [合計]4.01%
 [年間配当]35円(2.11%) [3年以上株主優待]3,000円(2.27%) [合計]4.39%

優待はカタログギフト(3月優待)を実施しています。
KT3が選んだ商品は2,000円相当の中から『カルピスギフト4本セット』でした。
さて、カルピス4本は近くのスーパーではいくらで入手可能なのか?
実際は1本当たり300円程度で入手できる品物でした。
ということは、300円×4本=1,200円相当ということです。
 [年間配当]35円(2.11%) [1年未満株主優待]1,200円(0.91%) [合計]3.02%

優待利回りが1.52%から0.91%にまで下がりました。
実際の計算も実利にあったものの方がいいように思います。
まあ現状は面倒なのでカタログの相当額で利回り計算しちゃいますけれど。

【商品】【カタログ】は悪いことばかりではありません。
それは、普段購入しない商品も試せる楽しみがあります。
KT3は普段スーパーでカルピスは買いません。(カルピス㈱さんごめんなさい)
しかし、ここでもらえるから使うのです。
【商品】【カタログ】は選んだり、試したりを楽しむのです。
 
 

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
KT3
性別:
男性
職業:
会社員
最新コメント
フリーエリア
Copyright ©   KABU-RPG ≪小銭と福笑いネットワーク≫    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]